遠くが見にくい場合:近視となっています。遠方が見にくいが近くが良く見える時は、眼鏡装用が必要となる
ことがあります。目の病気で調節力がおちてピント合わせが困難になっている場合もありますので、
診察により目の病気を調べます。
子供たちの場合は、いわゆる仮性近視のこともありますので、その時は目薬で視力が改善するか様子をみます。
近くが見難い場合:40歳を過ぎると調節力が低下する老視となります。
この場合は、無理をして近くをみていると目が疲れて、頭痛・肩こりといった弊害もでます。
眼鏡を装用した方がよいでしょう。目の病気で調節力がおちてピント合わせが困難になっている
場合もありますので、診察により目の病気を調べます。
遠くも近くも見にくい場合:目の病気が考えられます。眼科を受診して下さい。
両眼で見ると二重に見えるが、片眼ではひとつに見える場合:
両眼が同じように動かないために起こります。
眼球を動かす筋肉の働きが制限されているためにおこるのですが、
筋肉の異常の場合と脳神経の異常が原因の場合がありますので、
眼筋機能検査をして原因を調べます。
脳神経の異常が疑われる場合は、神経内科へ紹介致します。
片眼で二重に見える場合は、視力低下、あるいは、角膜のキズ・濁り、水晶体の濁り、
内眼炎等が疑われますので、それを調べます。
角膜のキズ、内眼炎、水晶体の濁り、硝子体の濁り・硝子体への出血、
網膜の腫れ・出血・変性、視神経の異常が疑われますので、それに対する診察をします。
眼圧が上昇している場合があります。
なるべく早期に眼圧測定が必要です。
内眼炎や上強膜炎といった炎症の場合は、点眼を用いて治療します。
器質的な病気が認められず、遠視があったり、老視の初期の場合は、
疲れ目であることが多いです。
瞼を支配している神経が脳の中で動脈と平行して走行している部分があります。
疲れで動脈の拍動が神経を刺激するために瞼がピクピクします。
疲れをとってもピクピクが残る場合はボツリヌス毒素の注射による筋肉のリラックスをはかる場合もあります。
いわゆるメバチコ、眼瞼炎、腎臓疾患、心臓疾患、甲状腺疾患等が考えられます。
メバチコの場合は抗生物質の内服・点眼を用いますが眼瞼炎の場合はステロイド点眼と抗生物質点眼を用います。
腎臓、心臓、甲状腺については、他の症状と合わせて診察を致しますので、まずは眼科の診察を受けて下さい。
アレルギー性結膜炎であることがもっとも考えられます。
痒いために手で目を擦ると手から細菌を目に感染させることにもなりますし、
目の角膜を弱くすることになります。
また眼底網膜にやぶれ目(裂孔)を発症させる可能性も増えます。
アレルギーで痒みがでる時は、顔にアレルゲンがたくさん付いて、
それが瞼の裏の粘膜(結膜)や、鼻の中の粘膜で反応して、
痒みを感じさせる物質が分泌されます。
目を擦ると、その痒みを感じさせる物質を
目に擦り付けていることになり、よけいに痒くなります。
痒みが強いときには、まず顔を水で洗って、
アレルゲンを顔から洗い流してから点眼をしますと、
より効果が強くなることが期待できます。